CELFORDの素材は合理化された
海外の生産ラインによって織り上げられる
ハイクオリティな生地もあれば、
国内の限られた工場や職人の技術によって
生み出す事が可能な貴重なものとがあります。
そんな貴重な生地の中から、
伝統的な技術を継承する京都の職人が手掛けた、
ヨーロッパでも人気の高まりを見せている
希少価値の高い古典的でかつ上品な印象の
「フロッキープリント」をクローズアップします。
MOTIF DESIGN
起毛感のあるフロッキー加工で
表現される柄の図案は、
最終的な仕上がり(立毛の膨らみ)を
予想しながら調整していきます。
今回作られたドレスは、
繊細なオーガンジー素材に
大きな花の線画を点と点を繋ぐように描き、
フォーマルな場に相応しい
高級感のある配色に仕上げました。
また、デイリーにも気軽に着られるよう
着心地にもこだわり、
薄く柔らかな生地にフロッキー加工を施す
一手間をかけた作りになっています。
FLOCKY PRINT
今回のフロッキー加工の主な流れは、
柄を彫刻した銅製ロールの溝に接着剤を流し込む「糊付け」、
フロック(パイル)と呼ばれる粉状の繊維に
静電気を帯電させて垂直に接着させる「植毛」、
繊維が抜けないように高温で熱処理して乾燥させる
「乾燥&仕上げ」の3つの行程があります。
特に最初の「糊付け」は植毛させる生地との相性により
粘度や接着剤の量が異なり、
職人のスキルと目利きが必要となってきます。
乾燥・仕上げ
圧力と熱で生地への植毛効果を高め、乾燥させて仕上げます。
コンピューターで自動化されたインクジェットプリントと違い、
多くの手間や技が必要とされるフロッキー加工は
永続的に継続化するのが困難な部分もあります。
この工場で使われている機械も、先代の時代から50年以上、
手入れと改良を繰り返しながら一家が受け継いできた貴重なもの。
生地や色柄へ真摯に向き合う姿勢と技術力に支えられて、
ここでしか作れない確かな一級品が出来上がるのです。
THIS COLLECTION
ALL ITEM CHECK